沖縄県の薬剤師不足と薬学部の新設への動き

沖縄 薬剤師 薬事・薬機法 /Regulatory Affairs

薬学部は2006年度の入学から6年生過程になりました。

4年制と6年制があり、4年制課程で得られる学位は学士(薬科学)などで、6年制課程で得られる学位が学士(薬学)です。

薬剤師国家試験の受験資格は6年生過程を卒業、または卒業見込みの人に与えられます。

4年制課程だけでは薬剤師免許は取得できないということです。

2021年4月時点で、薬学部を持つ日本の大学は、全国では合計77大学79学部あるそうです。

(国立14大学、公立5大学、私立58大学)

特に6年制移行後に私立が増設され多くなり、私立の平均偏差値が大幅に下がったりして、受験生離れが進み、定員割れを起こしたりしているというのが全国の状況です。

しかし、沖縄県内の大学には薬学部がないため、慢性的な薬剤師不足が続いているそうです。

人口10万人当たりの薬剤師数が全国平均181人に対し、沖縄県は最下位の134人、北部や離島についてはさらに低いと沖縄県薬剤師会で報告されています。

県内に薬学部を新設する必要性は高い、という報告書がとりまとめられました。

設置大学の候補としては、国立琉球大学が最優先候補として検討されています。

現在は沖縄県在住で薬剤師になろうとすると、本土の大学に通うしかなく、たとえば九州では国公立大学は3校しかなく定員わずかに125人ですので、志望者の多くが私立大学に進学することになります。

しかし6年間の授業料を比較すると国公立大学の350万円に対して、私立大学となると1200万円と高額になり、さらに生活費も含めると保護者にとって相当な負担となります。

県内に薬学部があれば経済的負担が軽くなりますし、県外からの優秀な人材が流入することによる学術研究水準の向上にもつながります。

県知事も実現を公約し、薬学部新設に向けて動いているそうです。

医療の担い手として質の高い薬剤師を養成していくことが大事ですね。

タイトルとURLをコピーしました